似合うが真逆?どうすればいい?骨格ストレートと顔タイプキュート

診断後もファッション迷子になる理由

ファッションやメイクの軸となる診断。
今では、パーソナルカラー診断・骨格診断・顔タイプ診断
といった、幾つもの診断を受けることができます。

ファッション誌も骨格別のスタイリングや、
顔タイプ別似合うアイテムを特集するなど、
これらの診断がおしゃれの基準として
広まりつつあります。

ネットにも
「骨格〇〇さんにはコレ!」
「顔タイプ〇〇さん向け!」

といった情報がたくさん溢れています。

簡単に知ることができる一方で、
情報がたくさんあるからこそ、

時には混乱してしまうこともあります。

今回は骨格診断の結果と顔タイプ診断の
結果の生かし方について説明していきます。

ネットの情報だけで判断したり、
はたまたバラバラに診断を受けると、
診断結果に矛盾を感じてしまい、
???とわからなくなってしまう方が多いです。

「自分に合うを知りたい!」と
診断に行ったけれども、

逆に疑問ばかりになってしまい、
余計にわからなくなってしまうと
ファッションを楽しめなくなってしまいますよね。


そんな状態に陥らないように、
骨格診断と顔タイプの取り入れ方を
解説していくので、参考にしてみて下さい。

顔タイプ診断とは

まず、顔タイプ診断について。

顔タイプ診断からわかるのは
似合うテイスト』です。

カジュアル、キュート、キレイめ、クール、モード系
など、さまざまなファッションテイストがありますが、

どのテイストが自分の顔の雰囲気と一致するのかが
わかるのが「顔タイプ診断」になります。

大人顔か子供顔か
曲線顔か直線顔か

で分類され、全部で8タイプあります。

これはファッションの軸となります。
この似合うファッションテイストがわかると、

・似合う素材
・似合う柄
・似合うアクセサリー
・似合うメイク
・似合う靴
・似合うバッグ
・似合う時計
・似合うメガネ

といった、似合うに関連するもの全般が
顔タイプ診断によって、導き出すことが出来ます。

ここが診断のスタートになっていると、
他の診断も取り入れやすく、活きてきます。

骨格診断とは

骨格診断は、
一人ひとりが持っている
骨格や筋肉・脂肪のつき方などの
体の特徴を元にして、
体のコンプレックスをカバーしながら、
スタイルアップさせていく方法です。

骨格タイプはストレート・ウェーブ・ナチュラルの
3つに分類されます。

・骨格ストレートは上半身重心
・骨格ウェーブは下半身重心
・骨格ナチュラルは骨感・フレーム型

と言われています。

骨格診断ではそれぞれの骨格ポイントを
カバーするために、

・洋服のシルエット
・襟元の形
・着丈
・ウエスト位置
・素材

がどんなものが良いかを導き出します。

骨格ストレートと顔タイプキュートでは似合うが違う?

骨格ストレートの情報で、
よく知れ渡っているのが、

Vネックやタイトスカートなどの
スッキリしたスタイリング。

確かに上半身に重心がある
骨格ストレートさんは
胸元を開けるとスッキリ感があります。

ですが、
骨格ストレートだけれども、
Vネックなど、全てをカッコいい、
クールなテイストにしてしまうと
違和感がある方もいます。


例えば、人気の水卜麻美アナウンサー。

どちらのトップスがいいと思いますか?

(あまり似てないですが、
イラストにさせて頂きました)

・パリッとしたシャツ
・とろみのあるブラウス

どちらが水卜アナに似合ってますか?


◆Vネックシャツは
確かにスッキリ見えるけど、
クール要素が強いので、
水卜アナのふんわりした雰囲気にマッチしづらいです。

(今日はクールに決めたい!とか、
お仕事で勝負の日!というときは着てOK)

◇Uネック型のブラウス、

水卜アナの顔の雰囲気にすごく合ってます。

顔タイプキュートは
ふんわりしたアイテムが得意で、
ギャザーやフリルが似合いますが、

上半身の厚みが気になる場合は、
襟元の形や素材で取り入れるのがgood。

Vネックではなく、Uネック
とろみがあるブラウス、
手首にあるふわっとした装飾、


これだけでも随分雰囲気が違ってきます。

骨格、顔タイプ、それぞれ役割が違う

骨格診断だけを取り入れたスタイリングと、
骨格・顔タイプどちらも取り入れたものと比較。

水卜アナが着るとしたら、
パッと見て、どちらが素敵に見えますか?

・左が骨格診断だけを取り入れたもの。
・右が骨格診断と顔タイプ診断の要素、
どちらも取り入れたものです。

左のスタイルもカッコイイですが、

水卜アナの魅力をグッと引き出し、
かつスタイルよく見えるスタイルは、
右のスタイル
です。

・顔タイプ診断
 →とろみUネックブラウス
・骨格診断
 →スッキリシルエット
・パーソナルカラー診断
 →明度が高い、明るめ、優しい色合い

顔タイプ診断は、似合うテイストを導き出すもの。
骨格診断は、スタイルアップするスタイリング。

それぞれ、役割が違うのです。


「骨格ストレートだから、
クール系、絶対Vネック!」

「顔タイプキュートだから、
ふんわりシルエット!」

に偏り過ぎないでいいのです。

骨格ストレート×顔タイプキュートなら、

・曲線が入ったデザイン
・優しさを感じる素材
・胸元が開いたトップス
・体の肉感を拾いづらいシルエット

これらのポイントに気をつければ、
診断結果に矛盾を生じさせることなく、
それぞれの結果を上手に生かしていく
ことができます。

診断結果を生かすなら

診断をセットで受けた方がいい理由は、

◯まず自分の魅力を知ること 
→顔タイプ診断
◯体の特徴を知ること

→骨格診断
◯得意、苦手を知ること

→パーソナルカラー診断

この3つが揃って、初めてそれぞれの
診断が活かされるからです。

一つの診断にだけだと、
どうしても誤解や矛盾が
生まれやすいんですね。

顔タイプ診断でテイストを知り、
骨格診断で自分の体の特徴を知って、
パーソナルカラー診断で色の強みを
知ると、それぞれの診断の結果を上手に
混ぜながら、取り入れることができますよ!

診断はどこで出来る?

①ネットや本、書籍で簡易診断をする

簡単な質問に答えながら、ご自身でチェックして
いく方法です。サクッと気軽に出来るのが良いポイントです。
客観的に自分を判断する難しさもあります。

②サロンで診断してもらう

骨格診断アドバイザー、顔タイプアドバイザー、
カラーアナリストさんに診断してもらうと、
自己診断では難しかった部位も、
正確に判断してもらえます。

タイプにただ当てはめるだけではなく、
その人の特徴に合った、アドバイスを
もらえるところが多いので、
おすすめの診断方法です。

Primavera メニュー

Primaveraでは、
顔タイプ診断・骨格診断・パーソナルカラー診断
といった、3つの診断が揃ったコースがあります。

骨格診断アドバイザー・顔タイプ診断アドバイザー・
カラーアナリストの資格を持った、
イメージコンサルタントが診断させて頂きます。

一番人気にある、
おすすめのコースです。

顔タイプは8タイプ、骨格は3タイプですが、
皆さん特徴が違うので、一人ひとりに合った
アドバイスをさせて頂いています。

他のコースもございます。詳しくはメニューにてご確認ください。

ーーーーーーーーーー

他人と比べては、羨ましがる日々。
「私なんて」「どうせ。」そう言って、
いつも自分を、人生をあきらめてきた。
自信なんて1ミリもない。
でも、本当は私だって、変わりたい。
綺麗になりたい。人生だって楽しみたい。

Primaveraは、そんな思いを抱える女性向けの場所です。
【パーソナルカラー診断 / 骨格診断 / 顔タイプ診断 / メイクレッスン】

を通して、
自分でも気づいていない魅力や、

理想の自分になる方法を伝えていきます。
自分の魅力に気づくと、

自信が生まれ、止まっているように思えた
人生が動き出す。

埼玉県大宮駅から2駅、徒歩すぐ。
交通アクセスも便利です。Primaveraにてお待ちしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました